令和7年度定期総会
日時 令和7年5月12日(月)
開始 15時
場所 町田市民ホール
懇親会 森のレストラン
(16時より)
※詳細決まり次第更新します
リンク集
明治大学校友会多摩支部
明治大学校友会本部
(住所変更申請ページ)
明治大学
全国校友福井大会20250927
Meiji NOW
三木こうちゃんから (水曜日, 10 1月 2018 19:39)
28日の集いには、何名が出席されるのですかね。 昨年の写真を拝見しているのよ。 女性がいつも少ないですね。500人も在籍しているのにね。 男性は2000人もいるそうですね。 史考会の会員は260名になりましたよ。元15も役員でした。女性が増えてきましよ。大学も30パーセントが女性に なったようですよ。ご参考まで
mikikoutyann/ (水曜日, 10 1月 2018 19:30)
らくびー、残念ですね、20対21で負けましよ。 応援に行かれた方はいないのですかね。 会員の皆さんの反能が少ないですね。なぜですかね?
向井淳 (土曜日, 30 12月 2017 11:14)
三木さん お世話になっております。向井です。 ご連絡ありがとうございます。 箱根駅伝は本当に残念です。ぜひ次回は復活してくれるよう引き続きがんばって応援します。 1月2日はラグビーの大学選手権の準決勝ですね。 母校は大東文化大との決戦です。 箱根駅伝応援のパワーをこちらで回して応援します!(テレビにて) 来年もよろしくお願いいたします~
みきこうちやん (土曜日, 30 12月 2017 10:46)
箱根駅伝の藤沢での応援がなく寂しい限りです。 藤沢支部の支部長さんから、ご丁寧にもはがきがと届きました お知らせまでとします。 それでは、新春の集いにお会いしましょうね。
向井淳 (日曜日, 23 7月 2017 16:51)
三木さんへ お世話になっております。向井です。 次回のマンドリン演奏会は2018年3月17日(土)に決定しました。 詳細についてはこれからだと思います。 詳細が決まりチラシができ次第、HPにも掲載いたします。 今後の問い合わせついてはHPの「お問い合わせ」か直接関係者にご連絡お願いいたします。
みき7こうちゃん (日曜日, 23 7月 2017 12:14)
社会貢献部会の皆様へ 今回の福岡・大分・熊本の大雨・の被害者のための募金 活動は考えていますか? 読売または市の担当課を通じて、気持ちだけでも 届けたいと考えています。いかがですか。 33年卒の今井さんの、叙勲の記事が母校の7月号に追加記載されていました。私からも、元広報部員でしたので、伝えて いました。21年も広報を愛読していますよ。
こうちゃん (日曜日, 23 7月 2017 11:32)
マンドリン演奏会の担当者さま 18回の演奏の日時がきまつ多様ですが正確に教えてください。平成20年3月17日で間違いありませんか? 問い合わせが2^3ありますのでお尋ねしました。 30人ほど、声掛けしたいと考えています。
みきこうちゃん (日曜日, 28 5月 2017 12:05)
会員の皆さんへ 野津田公園のバラ園が見ごろを迎えています。 自然の風景とばらが素晴らしかったです。 写真を送りyタイのですがね? タウンニウスに掲載されています。
向井淳 (月曜日, 22 5月 2017 13:55)
三木さんへ 先日の家族ハイキングの模様についてはHPに掲載いたしました。 ご覧ください。
みきこうちゃん (日曜日, 21 5月 2017 17:16)
世話人の皆さんへ 過日の古賀政男記念館の様子・模様をお知らせください。
みきこうちゃん (土曜日, 29 4月 2017 21:48)
向井広報部長へ 本日の夕刊を拝見していて、おめでたい記事が、会員の中に いましたので、小川支部長さんに、電話をしたところです。 春の叙勲です。今村さんです。創立以来の会員のようです。 私の同期性も3人受賞している人がいるのです。ミキ
みきこうちゃん (金曜日, 07 4月 2017 14:48)
会員の皆様へ 今朝の読売新聞に母校の広告が一面に掲載されていました。 その他、大学の評価として、英国からのデータが出ていました 早慶が上でしたが母校も掲載されています。東京並びに大阪の 6大学がほとんどでした。ご参考まで。 向井さん、返信ありがとう。感謝。お礼まで
向井淳 (金曜日, 07 4月 2017 10:04)
ありがとうございます。実は2回目の優勝です。 ちょうど大学のころフリスビーが盛んだったためよくやってました。 昔取った杵柄ですね。 来年は2連覇を目指してがんばります!
野田 晃弘 (木曜日, 06 4月 2017 19:43)
向井さん 優勝おめでとう やりましたね デスクゴルフとはあまり理解していませんが
miki kouji (水曜日, 11 1月 2017 21:57)
飯田さん 体調が、よくなったら、パソコンの操作をご指導ください。 30分でもOKです。午後ならば、夢庵で食事でもしませんか。 お待ちしています。3台目のパソコンですが、機種が変わったので 操作が分からないのです。
向井淳 (水曜日, 11 1月 2017 21:51)
三木さん 向井です。今年もよろしくお願いいたします。 駅伝応援ありがとうございました。 当日のコメント、写真はHPにすでにアップしております。 ぜひご覧ください。
miki kouji (水曜日, 11 1月 2017)
向井さん 藤沢せは、駅伝お疲れでしたね。 その模様・様子を、その後の庄屋での会合の 模様をUP してください。
miki kouji (水曜日, 11 1月 2017 21:44)
飯田さん パソコンを新し本日ノジマで買い求めました・ 大変だったと知りましたので、お見舞いのメールを しました。
飯田 光宏 (水曜日, 14 12月 2016 21:16)
インフルエンザA香港型にやらました。 師走に入り何かと気忙しい日々ですが会員の皆さまお健やかでいらっしゃいますか。標題のように数年ぶりに罹患しました。その時の様子を記し、皆様の予防・治療にお役に立てればと思います。 11月30日の町田駿台会役員会議に「我等が町田駿台会」の歌ピアノ演奏曲CDを持ち込み、出席役員にお聴きいただき了承を得るため、出席しました。 恒例ですと終了後「庄や」で軽く冷酒を一杯飲るのですが、なんとなく「ダルイ」気がしたので野平事務局長の車で帰宅しました。 翌12月1日は少し熱っぽい(36,8度)感じでいたところ、夜になり突然、39~40度と体温が急上昇! 2日に多摩丘陵病院受診、混んでいたのですが「熱がある」と言うと検温し、別室に誘導され、採血と喉の粘膜検査。結果として、「インフルエンザA香港型」と確定しました。 ここでタミフル処方かとおもいきや噴霧薬剤吸引2回、あとは頓服薬が処方され帰宅となりました。(今は、病気が確定したら副作用があるタミフルより、一度の吸引処方ですむイナビルがベターのようですー即効性が強い) 最高で40,5度になりましたが、その時は手のひらが強張り、股関節が痛くて上手く歩けませんでした。 解熱剤と市販の栄養ドリンク、ポカリスエットをガボガボ飲んで(大量に水分を撮る)、あとは寝ているだけ。 12月3日には37度台、5日には36台に下がり、治癒に向かいました。 こんなことで、12月の1/3は終わってしまいました。 予防注射は10月中旬に受けていたのにこの始末。詰まるところ 体力の衰えを痛感した次第です。 会員皆様、どうぞお気を付けくださいね。
向井淳 (火曜日, 22 11月 2016 11:03)
盛り上がってよかったですね。 もう恒例になりましたのでぜひ、今後も続けてください! 施設の方のため、学生のため、そして校友のためにも~
野田 晃弘 (月曜日, 21 11月 2016 21:45)
第6回社会貢献寄席 開催報告 橋本さんからも報告がありましたが、11月12日慣例の上記大学後輩の落研メンバー5名(1年3名2年2名)が披露・我らの明大学生当時と違い 落語をする学生イメージとギャップの今風の若者達・1年生も半年余りで結構な腕(?)前・・学生は今日は皆さん乗りがよかったので自分たちも乗れたとの弁・施設の方々にもお礼を言われ・・双方から感謝され行事も地についてきた感じがしました。
向井淳 (月曜日, 24 10月 2016 21:40)
向井です。早速の投稿ありがとうございます。 若者が多かったのはうれしいことです。 これからもずっと続けてほしいですね。 そして私たちもずっと参加せねば・・・
野田晃弘 (月曜日, 24 10月 2016 21:27)
クリーンアップ作戦参加への青年部皆さん お疲れ様でした 皆さんの心もさらにクリーンアップされたことでは思います 当日9時過ぎに図書館近くで高校生また大通りで 大学生風 の若者 みずほのネーム入りのTシャツを着た若者たち (銀行員か)落書き消しをしていました。こちらも心洗われま した。おつかれさまでした こちらは健康福祉会館で年一回の「市民公開講座 医療講演会」開催 93名が参加 役員少なく疲れました
野田晃弘 (水曜日, 19 10月 2016 08:54)
青年部 町田クリーンアップ作戦参加 大変良いところに 目を向けられたと さすが青年部・社会貢献部の 一員としてうれしく思います 当日は 肝臓友の会 町田市が後援の慣例の講演会 健康福祉会館で開催で参加できません このところも 腰痛で講演会がなくてもペケですが 頑張って
飯田 光宏 (金曜日, 18 3月 2016 20:56)
マンドリン演奏会、成功裏に終演いたしました。回収入場券840枚、回収漏れも若干ありましたのでほぼ満席でした。 「素晴らしかった」「次が待ちどうしい」「感動した」等々のアンケート回答が多くありました。「全席指定を!」とか「整列の仕方に工夫を」等の苦言もありました。次回に活かしたいとおもいます。いずれにしても、関係者皆様のご協力のお陰です。 本当にありがとうございました。 今後とも、宜しくお願い致します。
野田 晃弘 (木曜日, 03 12月 2015 19:46)
35周年誌 総会に出席できませんでしたので今日宅急便にていただきました。 編集委員の皆さんのご苦労がうかがえる大変立派な記念誌完成・・ 写真・資料等作り集めにも、大変な作業でしたでしょう・楽しみに読ませていただきます お疲れ様でした
向井淳 (土曜日, 18 7月 2015 19:18)
三木さん、コメントありがとうございます。 ご無沙汰しております。向井です。 その旨、飯田さん、小川さんには私から伝えておきます。 マンドリンの件も詳細が決まりましたらHPにアップいたします。 まだまだお元気でいてください。
みきこうちゃん (土曜日, 18 7月 2015 17:51)
飯田さん・小川さん・向井さん 御無沙汰しています。役員をリタイアしますと、寂しいものですよ。種々情報も入らないので、ホームページが何よりの 楽しみなのです。向井さん・本当に、多忙なのに、良く、お世話役を果たしていますね。 ところで、西村 宗さん(79才)が・中ロータリの会長になられたと新聞で拝見しました。 それから、来年のマンドリン演奏会の下打ち合わせが、そろそろ、行われる時機になりましたが、決まったら、UPしてください。同期の学友から、問い合わせがありましたので。 青年部会・女子会の益々のご発展をお祈りしています。
みきこうちゃん (火曜日, 10 2月 2015 10:35)
会員の皆さんへ 新春の集いは、66名の参加があり 大変、にぎやか・盛大だったと、ホームページ 且つメールで知りました。過去で2番目の参加数との事です。只、女性が少ないのがいつもと変わらないですね。 青年部の60歳未満の方が増えるように、心配りがさらに、必要かと思います。 ところで、今年度の、入試・志願者が9年連続で 10万人、を越えたとの、母校の広報並びに ホームページで拝見しました。おめでとう。 女性が30を越える、のですから、昭和30年代とは雰囲気も変わってきたようですね。 マンドリン演奏会には、ここ4-5回・15名 前後の、34年卒・35年卒の友人が来てくれるのです。終わってから、海鮮家で懇親会をして来たのです。来年は、80歳になります。どうなるでしょうか?
みきこうちゃん (火曜日, 30 12月 2014 16:36)
会員の皆様へ 本日、母校の広報が届きましたので、拝見しているところです。 1、総選挙で、母校のでの当選者が何人入るのか 関心を持っていたのです。東大・早稲田・慶応が多い中で、11人が当選していました。 多摩地域から、萩生田光一氏が当選しています。 すべてが、自民と公明(1名)でした。 2、箱根駅伝の詳しい資料が、大判で掲載されて いたので、テレビで応援したいと思います。 3、寄付者の名簿のなかに、町田地域支部の名が 出ているのに、始めて気がつきました。
野田晃弘 社会貢献 (日曜日, 23 11月 2014 21:32)
第4回社会貢献寄席が11月22日町田市第2清風壮で開催されました。 明大落語研究会の5名(うち1名女性)の現役生が熱演・将来プロになりたい大物1年生もおりました。 老人ホームの皆さんは第1回からの常連さんを含めて60席が満席・今年も大変楽しかったと好評でした。学生からは先輩の皆さんからいろいろと親切にしてもらい感謝・社会勉強になりました・私たちも精進しますので来年も是非お呼びいただきたいと申し出がありました。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (木曜日, 03 7月 2014 10:59)
失礼しました!訂正しました。 ご指摘ありがとうございます。 チェック機能がありませんので、今後とも検閲?お願いします。
こうちゃん (水曜日, 02 7月 2014 15:54)
永田さんの写真の場所は「ダリア園」ですよ!
みきこうちゃん (土曜日, 24 5月 2014 16:03)
会員の皆様へ 広報・まちだ・5月21日号の1面に 野平耕作さんの名前が掲載されているのを ご存知ですか? 自治功労者の一般表彰です。 自治の発展に貢献されwている方79人の内の1名です。市民・地元忠生で、子供たちを含めて尽くしていることはお聞きしていましたが 大変、名誉なことですね。 奥様のご協力があっての事でしょうがね。 おめでとうございます。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (木曜日, 03 4月 2014 10:45)
こうちゃんさん、情報提供ありがとうございます。 皆様の投稿をお待ちしております!
1会員・こうちゃん (木曜日, 03 4月 2014 10:39)
1会員からの提案 コメント・提案が、相変わらず少ないですね 4月3日・東京新聞に、母校OBマンドリン・ 倶楽部東北復興応援「日台交流チヤリテイーコンサート」の記事が掲載。あり 19日・2時・5時30分 文京シビックホール で。 詳細は、OB倶楽部のHPでごらんください。
みきこうちゃん (日曜日, 09 3月 2014 10:49)
皆々様へ 母校の新聞・広報2月号に、マンドリン倶楽部 が、3月15日は汽船沼で、16日は大船渡で、 震災復興支援の一環で「無料で演奏会を開催される」とありました。ご立派ですね。頭が下がります。 3月号は、志願者数が、8年連続で10万人を 越えたとの記事、今のところ、早稲田がトップ とありましたが、母校は、まだ、確定数ではないようです。御参考まで、校友会が、全国で、行動 していることも、良い影響があるのではとひとり 考えています。
みきこうちゃん (金曜日, 14 2月 2014 16:39)
また、週末に雪が降り、大分、積もってきました 20センチはありますね。若し、16日のスケジュウルだったら、来場者は、もっと少なくなつていたかもね。 現役のマンドリン倶楽部が、東北は、宮城県・ と岩手県で、3月15日に2回、16日に1回 無料で演奏会をすると云う、明大の新聞でで知りました。素晴らしいことですね。
三木 (火曜日, 11 2月 2014 16:48)
マンドリン演奏会盛況で良かったですね 私がご案内しました、昔のパソコン仲間の はなこさんのブログに 「素晴らしいコンサートでした」との投稿が 写真入りで掲載されていました。 ブログは「はなこの暮らし工房」で検索してみてください。
三木 (土曜日, 08 2月 2014 16:54)
皆様へ 明日の件で悩んでいます。29人にチケツトを お届けしているのですが。 東京・埼玉にお住まいで、且つ、足の悪い方からキヤンセルが、数件出てきたのです。 小田急線も、止まり、あすの午前中まで降り続く場合、午前中に止まることも考えるとのご返事で困惑しているのです。 会食やマンスカーのキヤンセルも出てきました。
みきこうちゃん (火曜日, 28 1月 2014 09:41)
会員の皆様へ 町田ジャーナル・1月13日号 マンドリン演奏会の記事が、詳しく掲載されていますので、ご参考迄・投稿しました。 付記 町田駿台会の会員の方が「猿山さん」他 5~6人の名前が目に付きました。 チケットは(ポスターは2枚掲示)自らは 29枚の引き受けがあり、地元の方が14枚で、後は、34年・35年卒の仲間が14人ほど来てくれます。演奏会の後は海鮮家で食事の会を行います。前回も行いました。御参考迄
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (日曜日, 15 12月 2013 17:35)
向井です。寒くなってきましたね~ 町田市が発行している「まちびと」(2013年冬号)の「まちだの年末年始」という特集で木曽町中原自治会の会長をしている飯田支部長の記事が掲載されていましたのでご紹介いたします。 「どんど焼きは、多くの近隣の方が集まり、顔見知りの輪が広がる場となっています。参加を快く承諾していただいて感謝しています。」 校友会活動以外でも、地域で社会貢献に努めている会員の方は他にもたくさんいると思います。 がんばってください!
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (月曜日, 28 10月 2013 15:13)
向井です。 六大学野球、明治優勝!!! 延長12回の死闘を制し、5対3で法政に勝利しました。 春秋連覇達成です! 応援ありがとうございました。
みき (日曜日, 27 10月 2013 17:27)
会員の皆様へ 六大学リーグ戦・優勝を掛けた、対法政戦 多摩支部からも応援に行かれていると思いますが 第1戦は、電話でお聞きしましたら、5対2で 母校が勝利したとの事です。 明日勝てば、完全優勝になりますね。とりあえず お伝えします。向井さんも応援に行かれたのではと思います。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (水曜日, 16 10月 2013 10:56)
投稿ありがとうございます。 出雲駅伝はテレビで観戦していましたが1区の出遅れ場が最後までひびいてしまいましたね。 出場全チーム中5000mの平均タイムで最速を誇る明大は台風の目として注目されいたようですが残念です。 11月3日の全日本大学駅伝を期待しましょう。 母校のスポーツについては明大スポーツに詳しく掲載されていますのでご覧ください。 http://www.meispo.net/
三木こうちゃん (水曜日, 16 10月 2013)
会員の皆さんへ この頃、写真の投稿と投稿が無くなり 1フアンとして、先行き・寂しく思っています。 出雲の駅伝・新聞を見ましたが、母校が掲載されてなく、どうなったのか気になったので、母校 のホームページを拝見しましたら、7位でゴール したとあり、まあ!安心しました。 2区で八木沢君が検討され、区間賞を獲得されたと新聞に出ていましたので。 その他、母校の新聞・(年契約)法科大学院の 司法試験の記事も詳しく出ていました。 65人が合格され、7位とありました。 1位は慶応・2位は東京大学・3位は早稲田・ 4位は中央・5位は京都6位は一ツ橋・ 8位は大阪とありました。ご健闘に感謝
みきこうちゃん (日曜日, 15 9月 2013 11:14)
会員の皆様へ 15日の「町田ジヤーナル」820号に 役員である、狭山康継氏が「人物インタービユー」欄に・紹介記事が大きく掲載されていましたので、ご参考まで、お知らせ致します。 商工会議所の監事もⅡ期されているとありました。
みきこうちゃん (火曜日, 27 8月 2013 09:31)
会員の皆様へ 紫紺ネット並びに母校広報の掲載より 「志願したい大学」明大が5年連続1位・男女共 2位 早稲田・3位 青山 4位 日大 5位 立教 6位 法政 7位 慶応 以下略 付記 母校・女性の占率は30%を超えるとのこと 町田にも校友として500人位いるそうですが?
みきこうちゃん (土曜日, 24 8月 2013 20:30)
70歳以上の会員の皆様へ 情報の提供です! 御参考迄 平成23年1月26日の東京新聞に大きく掲載されていたことですが、「老前整理」豊かな人生 へ・リセット 家にあふれる物を捨てよう!とあり、昔から、云われていたのは「立つ鳥跡を濁さず」の言葉が、「生前整理」をいみする言葉でしたが、一歩すすめて「老前整理」が最近脚光をあびているそうです。 私事ですが、3年前「防音工事」をしたときに 部屋や押入れ、その他のところに、沢山の物があり、アルバム・図書・衣類・フアイル、その他 ゴルフバック・も含め、1回20キロ程を車に積んで、リサイクルセンターに20回程運び処分したのです。1回・20キロで500円でした。 大分・身軽になり、部屋も広くなったように思いますが、まだまだ、額縁入りの写真も30店程あり、本年の9月から、さらに、整理を始めようと 考えているところです。 図書は「母校の本棚募金」で実行してみました。さらに、続けて、身軽になり、80才を迎えたいと考えているところです。 町田支部の会員で、34年卒の方も、同じ考えで、実行しているということを、最近、知りました。内容は、本学の同期の会員250人の方にも 知られたようです。会報に詳しく投稿されたのです。わたし宛にも会報が送られてきました。 如何ですか、皆さんは、御参考迄といたします。
みきこうちゃん (土曜日, 24 8月 2013 19:37)
75歳以上の会員の皆様へ 「終活」という意味はご存知ですね? もしものときの・「エンディングノート」のことが、24日・NHKテレビ19時のニユースで 放映されていました。たまたま、私は、新聞の広告を持つて、本日、本屋さんで、購入してきたと 頃でした。二見書房 1000円 平素考えていたことが、これ1冊で、解決できそうです。ご推選申し上げます。
みきこうちゃん (月曜日, 15 7月 2013 09:38)
7月15日号 町田ジヤーナル 818号を拝見して! ご存じの方も入るかと思いますが、町田駿台会・役員の 3名の方が目に留まりました。 1、狭山康継氏が「町田市経営診断協会」の理事長に 丸山藤夫さんが勇退されたのあとに・就任された事。 丸山さん、20数年間お疲れさまでした。 2「町田中ロータリクラブ」の役員改選で幹事の河原弘明 氏が会計に・青木 孝氏が理事になつたとありました。 役員外では、良く分かりませんが、佐藤誠一郎氏(会員)根岸町。の名前もありましたよ。 頑張ってください! おめでとうございます。 校友会の方も頼みますよ。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (水曜日, 03 7月 2013 10:17)
明治大学の教育、研究情報を発信するサイト「meiji.net」がオープンしました。 明治大学が行っている『教育・研究・人材輩出をはじめとした社会貢献』を中心とした情報を発信する、これまでにない、大学が独自に運営をするブランディング・サイトです。 明治大学の教員による社会への提言、知の発信を目的とした「M’s Opinion(オピニオン)」や、多種多様な研究の現場を動画で伝える「THE FRONTLINE(研究最前線)MOVIE」、広く社会や地域に貢献している当大学の卒業生や現役学生を紹介する「MEIJIN(メイジン)」などの特色あるコンテンツを通して、明治大学と社会を繋げることを目的としています。 ぜひご覧ください。 URL:http://www.meiji.net/
みきこうちゃん (日曜日, 16 6月 2013 11:00)
明治大学・広報6月号を拝見して 高校別本校入試合格者数 町田市内の高校別 延べ合格者を下記します。何かを感じませんか? 八王子東 76名。町田 72名。東京女学館 41名。 日大三校 23名。桜美林 18名。玉川学園 5名。 成瀬 4名。町田総合 1名。国士舘 1名。 「山崎・小川・野津田」は出ていません。現実ですね。 あくまで、ご参考迄。ご感想をお願いします。
みきこうちゃん (日曜日, 16 6月 2013 09:21)
皆様へ 六大学優勝パレードが、6月20日(木曜日) リバテイ前に、2時30分集合で、3時から、本校であるそうです。 国立地域支部のホームページで今朝、拝見しました。 御参考迄 お知らせします。私は、過去に、2回見学しています。
みきこうちゃん (水曜日, 12 6月 2013 10:14)
大学への貢献記事 6月10日 東京新聞夕刊に 古本募金・大学に広がる「奨学金や教育研究費に」 との大きな見出しで、「東大・神奈川大学・3番目に 明治大学」が出ています。14校がおこなつています。 法政大学の事例が紹介されている記事ですが参考に なりました。 私も、賛同しまして、50冊程考えているところです。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (火曜日, 28 5月 2013 16:29)
投稿ありがとうございます。 2010年秋以来3季ぶり、通算35度目の優勝です。 今季は粘りの明治でした。よくやった!
みきこうちゃん (火曜日, 28 5月 2013)
会員の皆様へ 只今、電話で、神宮球場へテレしましたら、 母校・明治が、3対2で法政を破り、勝ち点5を挙げ 優勝が決まったとの事です。 多摩支部からも、多くの方が応援に行かれているようです。まずは、良かった!おめでとう。 校友課にテレしましたが、パレードはまだ決めていないそうです。とりあえず、ご報告迄。スポーツを応援する会
みきこうちゃん (日曜日, 12 5月 2013 17:04)
会員の皆様へ 本日、日和も穏やかで、昼前に、リハビリを終え、 忠生町の増田屋さんで「黒ゴマのざるそば」を食べ その足で、野津田公園内のばら広場」に行ってみました。 2つの駐車場は満員で、並んでいました。 私は、遠方から眺め、7分咲きぐらいとお聞きし、平日に 行くことで、帰宅しました。 体調が良ければ、ならんでも見てきたのですが・情けない・悲しいです。昔の元気は、無くなりました。 帰宅後「野津田公園・ばら広場」で検索し、拝見しましたら、綺麗なバラが20枚ほど見ることができましたので 満足しました。ご参考迄お知らせ致します。
みきこうちゃん (木曜日, 09 5月 2013 20:21)
バラの花が好きな皆様へ 9日の東京新聞・花前線・気高く・あでやかに・バラ編 野津田公園内「ばら園(広場)」が紹介されています。 380種・840株が。「見頃は中頃から下旬」との事。 問い合わせは・736-3131 写真館に掲載の予定で、中頃に撮影してきます。 小田急沿線では「生田緑地のばら苑」も紹介されています。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (火曜日, 30 4月 2013 16:52)
ご報告ありがとうございます。 27日の1回戦は「スポーツを応援する会」で応援にいったのですが、惨憺たる結果でした。 しかし粘りの明治、よくぞ早稲田に勝ってくれました。 優勝目指して引き続き応援よろしくお願いいたします。
みきこうちゃん (火曜日, 30 4月 2013 16:16)
明治対早稲田の4回戦は、母校が5対2で、辛くも 勝利し、これで、2勝1敗1引き分けで、勝ち点を挙げたようです・テレフオンサビースにて確認しました。 これで、優勝の可能性が出てきました。ご報告迄
みきこうちゃん (日曜日, 21 4月 2013 11:11)
会員の皆様へ ゴールデンウイークの花型イベントとして 相模川の泳げ1200匹の鯉のぼりと大凧まつりが 町田にも、鶴見川・泳げ鯉のぼりがあります。 写真館に掲載の予定で、写真を整理しています。
みきこうちゃん (木曜日, 18 4月 2013 10:08)
会員の皆様 桜の時期は終わりましたが、新緑がまぶしく、気持ちが 穏やかになりますね。昨日、所用があり、七國山を経由して牡丹園を外から眺めて、パンフレットをもらつてきました。七國山も菜の花が咲きだし、見事な長めでした。 本日、東京新聞の紙面・花前線・ボタンの記事の中で 上野東照宮ぼたん苑と町田ぼたん園が紹介されていましたのでご参考迄にメモしました。
みきこうちゃん (土曜日, 13 4月 2013 19:48)
写真館への投稿の狙い・目的について 桜も終わりましたので、4月から5月にかけての 町田・相模原地域で、ご家族、お孫さん等で楽しめる 処を写真でご案内しようかと考えて、過去の写真を 整理・まとめているところです。 まずは、町田では、広報に掲載されていました 「ぼたん・しゃくやくまつり」「エビネ苑」 相模原では「1200匹の鯉のぼり」「大凧まつり」です。牡丹園は4月17日から。エビネ苑は4月19日からです。 すべて、ご家族で楽しく過ごせるところをご紹介します。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (金曜日, 12 4月 2013 09:54)
管理人より 明治大学校友会のHPに町田駿台会のHPがリンクされました。 よりたくさんの校友の皆様に見ていただけることを期待しています。 町田駿台会の会員の皆様もぜひ情報発信のほどよろしくお願いいたします。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (月曜日, 01 4月 2013 14:34)
管理人より 町田駿台会の会員の皆様、HPが完成し本日より正式オープンいたしました。 会員同士の情報交換の場として活用してください。 投稿もよろしくお願いいたします。
三木こうちゃんから (水曜日, 10 1月 2018 19:39)
28日の集いには、何名が出席されるのですかね。
昨年の写真を拝見しているのよ。
女性がいつも少ないですね。500人も在籍しているのにね。
男性は2000人もいるそうですね。
史考会の会員は260名になりましたよ。元15も役員でした。女性が増えてきましよ。大学も30パーセントが女性に
なったようですよ。ご参考まで
mikikoutyann/ (水曜日, 10 1月 2018 19:30)
らくびー、残念ですね、20対21で負けましよ。
応援に行かれた方はいないのですかね。
会員の皆さんの反能が少ないですね。なぜですかね?
向井淳 (土曜日, 30 12月 2017 11:14)
三木さん
お世話になっております。向井です。
ご連絡ありがとうございます。
箱根駅伝は本当に残念です。ぜひ次回は復活してくれるよう引き続きがんばって応援します。
1月2日はラグビーの大学選手権の準決勝ですね。
母校は大東文化大との決戦です。
箱根駅伝応援のパワーをこちらで回して応援します!(テレビにて)
来年もよろしくお願いいたします~
みきこうちやん (土曜日, 30 12月 2017 10:46)
箱根駅伝の藤沢での応援がなく寂しい限りです。
藤沢支部の支部長さんから、ご丁寧にもはがきがと届きました
お知らせまでとします。
それでは、新春の集いにお会いしましょうね。
向井淳 (日曜日, 23 7月 2017 16:51)
三木さんへ
お世話になっております。向井です。
次回のマンドリン演奏会は2018年3月17日(土)に決定しました。
詳細についてはこれからだと思います。
詳細が決まりチラシができ次第、HPにも掲載いたします。
今後の問い合わせついてはHPの「お問い合わせ」か直接関係者にご連絡お願いいたします。
みき7こうちゃん (日曜日, 23 7月 2017 12:14)
社会貢献部会の皆様へ
今回の福岡・大分・熊本の大雨・の被害者のための募金
活動は考えていますか?
読売または市の担当課を通じて、気持ちだけでも
届けたいと考えています。いかがですか。
33年卒の今井さんの、叙勲の記事が母校の7月号に追加記載されていました。私からも、元広報部員でしたので、伝えて
いました。21年も広報を愛読していますよ。
こうちゃん (日曜日, 23 7月 2017 11:32)
マンドリン演奏会の担当者さま
18回の演奏の日時がきまつ多様ですが正確に教えてください。平成20年3月17日で間違いありませんか?
問い合わせが2^3ありますのでお尋ねしました。
30人ほど、声掛けしたいと考えています。
みきこうちゃん (日曜日, 28 5月 2017 12:05)
会員の皆さんへ
野津田公園のバラ園が見ごろを迎えています。
自然の風景とばらが素晴らしかったです。
写真を送りyタイのですがね?
タウンニウスに掲載されています。
向井淳 (月曜日, 22 5月 2017 13:55)
三木さんへ
先日の家族ハイキングの模様についてはHPに掲載いたしました。
ご覧ください。
みきこうちゃん (日曜日, 21 5月 2017 17:16)
世話人の皆さんへ
過日の古賀政男記念館の様子・模様をお知らせください。
みきこうちゃん (土曜日, 29 4月 2017 21:48)
向井広報部長へ
本日の夕刊を拝見していて、おめでたい記事が、会員の中に
いましたので、小川支部長さんに、電話をしたところです。
春の叙勲です。今村さんです。創立以来の会員のようです。
私の同期性も3人受賞している人がいるのです。ミキ
みきこうちゃん (金曜日, 07 4月 2017 14:48)
会員の皆様へ
今朝の読売新聞に母校の広告が一面に掲載されていました。
その他、大学の評価として、英国からのデータが出ていました
早慶が上でしたが母校も掲載されています。東京並びに大阪の
6大学がほとんどでした。ご参考まで。
向井さん、返信ありがとう。感謝。お礼まで
向井淳 (金曜日, 07 4月 2017 10:04)
ありがとうございます。実は2回目の優勝です。
ちょうど大学のころフリスビーが盛んだったためよくやってました。
昔取った杵柄ですね。
来年は2連覇を目指してがんばります!
野田 晃弘 (木曜日, 06 4月 2017 19:43)
向井さん
優勝おめでとう やりましたね
デスクゴルフとはあまり理解していませんが
miki kouji (水曜日, 11 1月 2017 21:57)
飯田さん
体調が、よくなったら、パソコンの操作をご指導ください。
30分でもOKです。午後ならば、夢庵で食事でもしませんか。
お待ちしています。3台目のパソコンですが、機種が変わったので
操作が分からないのです。
向井淳 (水曜日, 11 1月 2017 21:51)
三木さん
向井です。今年もよろしくお願いいたします。
駅伝応援ありがとうございました。
当日のコメント、写真はHPにすでにアップしております。
ぜひご覧ください。
miki kouji (水曜日, 11 1月 2017)
向井さん
藤沢せは、駅伝お疲れでしたね。
その模様・様子を、その後の庄屋での会合の
模様をUP してください。
miki kouji (水曜日, 11 1月 2017 21:44)
飯田さん
パソコンを新し本日ノジマで買い求めました・
大変だったと知りましたので、お見舞いのメールを
しました。
飯田 光宏 (水曜日, 14 12月 2016 21:16)
インフルエンザA香港型にやらました。
師走に入り何かと気忙しい日々ですが会員の皆さまお健やかでいらっしゃいますか。標題のように数年ぶりに罹患しました。その時の様子を記し、皆様の予防・治療にお役に立てればと思います。
11月30日の町田駿台会役員会議に「我等が町田駿台会」の歌ピアノ演奏曲CDを持ち込み、出席役員にお聴きいただき了承を得るため、出席しました。
恒例ですと終了後「庄や」で軽く冷酒を一杯飲るのですが、なんとなく「ダルイ」気がしたので野平事務局長の車で帰宅しました。
翌12月1日は少し熱っぽい(36,8度)感じでいたところ、夜になり突然、39~40度と体温が急上昇!
2日に多摩丘陵病院受診、混んでいたのですが「熱がある」と言うと検温し、別室に誘導され、採血と喉の粘膜検査。結果として、「インフルエンザA香港型」と確定しました。
ここでタミフル処方かとおもいきや噴霧薬剤吸引2回、あとは頓服薬が処方され帰宅となりました。(今は、病気が確定したら副作用があるタミフルより、一度の吸引処方ですむイナビルがベターのようですー即効性が強い)
最高で40,5度になりましたが、その時は手のひらが強張り、股関節が痛くて上手く歩けませんでした。
解熱剤と市販の栄養ドリンク、ポカリスエットをガボガボ飲んで(大量に水分を撮る)、あとは寝ているだけ。
12月3日には37度台、5日には36台に下がり、治癒に向かいました。
こんなことで、12月の1/3は終わってしまいました。
予防注射は10月中旬に受けていたのにこの始末。詰まるところ
体力の衰えを痛感した次第です。
会員皆様、どうぞお気を付けくださいね。
向井淳 (火曜日, 22 11月 2016 11:03)
盛り上がってよかったですね。
もう恒例になりましたのでぜひ、今後も続けてください!
施設の方のため、学生のため、そして校友のためにも~
野田 晃弘 (月曜日, 21 11月 2016 21:45)
第6回社会貢献寄席 開催報告
橋本さんからも報告がありましたが、11月12日慣例の上記大学後輩の落研メンバー5名(1年3名2年2名)が披露・我らの明大学生当時と違い 落語をする学生イメージとギャップの今風の若者達・1年生も半年余りで結構な腕(?)前・・学生は今日は皆さん乗りがよかったので自分たちも乗れたとの弁・施設の方々にもお礼を言われ・・双方から感謝され行事も地についてきた感じがしました。
向井淳 (月曜日, 24 10月 2016 21:40)
向井です。早速の投稿ありがとうございます。
若者が多かったのはうれしいことです。
これからもずっと続けてほしいですね。
そして私たちもずっと参加せねば・・・
野田晃弘 (月曜日, 24 10月 2016 21:27)
クリーンアップ作戦参加への青年部皆さん お疲れ様でした
皆さんの心もさらにクリーンアップされたことでは思います
当日9時過ぎに図書館近くで高校生また大通りで 大学生風 の若者 みずほのネーム入りのTシャツを着た若者たち
(銀行員か)落書き消しをしていました。こちらも心洗われま した。おつかれさまでした
こちらは健康福祉会館で年一回の「市民公開講座
医療講演会」開催 93名が参加 役員少なく疲れました
野田晃弘 (水曜日, 19 10月 2016 08:54)
青年部 町田クリーンアップ作戦参加 大変良いところに
目を向けられたと さすが青年部・社会貢献部の
一員としてうれしく思います
当日は 肝臓友の会 町田市が後援の慣例の講演会
健康福祉会館で開催で参加できません このところも 腰痛で講演会がなくてもペケですが 頑張って
飯田 光宏 (金曜日, 18 3月 2016 20:56)
マンドリン演奏会、成功裏に終演いたしました。回収入場券840枚、回収漏れも若干ありましたのでほぼ満席でした。
「素晴らしかった」「次が待ちどうしい」「感動した」等々のアンケート回答が多くありました。「全席指定を!」とか「整列の仕方に工夫を」等の苦言もありました。次回に活かしたいとおもいます。いずれにしても、関係者皆様のご協力のお陰です。
本当にありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
野田 晃弘 (木曜日, 03 12月 2015 19:46)
35周年誌 総会に出席できませんでしたので今日宅急便にていただきました。 編集委員の皆さんのご苦労がうかがえる大変立派な記念誌完成・・ 写真・資料等作り集めにも、大変な作業でしたでしょう・楽しみに読ませていただきます お疲れ様でした
向井淳 (土曜日, 18 7月 2015 19:18)
三木さん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。向井です。
その旨、飯田さん、小川さんには私から伝えておきます。
マンドリンの件も詳細が決まりましたらHPにアップいたします。
まだまだお元気でいてください。
みきこうちゃん (土曜日, 18 7月 2015 17:51)
飯田さん・小川さん・向井さん
御無沙汰しています。役員をリタイアしますと、寂しいものですよ。種々情報も入らないので、ホームページが何よりの
楽しみなのです。向井さん・本当に、多忙なのに、良く、お世話役を果たしていますね。
ところで、西村 宗さん(79才)が・中ロータリの会長になられたと新聞で拝見しました。
それから、来年のマンドリン演奏会の下打ち合わせが、そろそろ、行われる時機になりましたが、決まったら、UPしてください。同期の学友から、問い合わせがありましたので。
青年部会・女子会の益々のご発展をお祈りしています。
みきこうちゃん (火曜日, 10 2月 2015 10:35)
会員の皆さんへ
新春の集いは、66名の参加があり
大変、にぎやか・盛大だったと、ホームページ
且つメールで知りました。過去で2番目の参加数との事です。只、女性が少ないのがいつもと変わらないですね。
青年部の60歳未満の方が増えるように、心配りがさらに、必要かと思います。
ところで、今年度の、入試・志願者が9年連続で
10万人、を越えたとの、母校の広報並びに
ホームページで拝見しました。おめでとう。
女性が30を越える、のですから、昭和30年代とは雰囲気も変わってきたようですね。
マンドリン演奏会には、ここ4-5回・15名
前後の、34年卒・35年卒の友人が来てくれるのです。終わってから、海鮮家で懇親会をして来たのです。来年は、80歳になります。どうなるでしょうか?
みきこうちゃん (火曜日, 30 12月 2014 16:36)
会員の皆様へ
本日、母校の広報が届きましたので、拝見しているところです。
1、総選挙で、母校のでの当選者が何人入るのか
関心を持っていたのです。東大・早稲田・慶応が多い中で、11人が当選していました。
多摩地域から、萩生田光一氏が当選しています。
すべてが、自民と公明(1名)でした。
2、箱根駅伝の詳しい資料が、大判で掲載されて
いたので、テレビで応援したいと思います。
3、寄付者の名簿のなかに、町田地域支部の名が
出ているのに、始めて気がつきました。
野田晃弘 社会貢献 (日曜日, 23 11月 2014 21:32)
第4回社会貢献寄席が11月22日町田市第2清風壮で開催されました。 明大落語研究会の5名(うち1名女性)の現役生が熱演・将来プロになりたい大物1年生もおりました。 老人ホームの皆さんは第1回からの常連さんを含めて60席が満席・今年も大変楽しかったと好評でした。学生からは先輩の皆さんからいろいろと親切にしてもらい感謝・社会勉強になりました・私たちも精進しますので来年も是非お呼びいただきたいと申し出がありました。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (木曜日, 03 7月 2014 10:59)
失礼しました!訂正しました。
ご指摘ありがとうございます。
チェック機能がありませんので、今後とも検閲?お願いします。
こうちゃん (水曜日, 02 7月 2014 15:54)
永田さんの写真の場所は「ダリア園」ですよ!
みきこうちゃん (土曜日, 24 5月 2014 16:03)
会員の皆様へ
広報・まちだ・5月21日号の1面に
野平耕作さんの名前が掲載されているのを
ご存知ですか?
自治功労者の一般表彰です。
自治の発展に貢献されwている方79人の内の1名です。市民・地元忠生で、子供たちを含めて尽くしていることはお聞きしていましたが
大変、名誉なことですね。
奥様のご協力があっての事でしょうがね。
おめでとうございます。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (木曜日, 03 4月 2014 10:45)
こうちゃんさん、情報提供ありがとうございます。
皆様の投稿をお待ちしております!
1会員・こうちゃん (木曜日, 03 4月 2014 10:39)
1会員からの提案
コメント・提案が、相変わらず少ないですね
4月3日・東京新聞に、母校OBマンドリン・
倶楽部東北復興応援「日台交流チヤリテイーコンサート」の記事が掲載。あり
19日・2時・5時30分 文京シビックホール
で。
詳細は、OB倶楽部のHPでごらんください。
みきこうちゃん (日曜日, 09 3月 2014 10:49)
皆々様へ
母校の新聞・広報2月号に、マンドリン倶楽部
が、3月15日は汽船沼で、16日は大船渡で、
震災復興支援の一環で「無料で演奏会を開催される」とありました。ご立派ですね。頭が下がります。
3月号は、志願者数が、8年連続で10万人を
越えたとの記事、今のところ、早稲田がトップ
とありましたが、母校は、まだ、確定数ではないようです。御参考まで、校友会が、全国で、行動
していることも、良い影響があるのではとひとり
考えています。
みきこうちゃん (金曜日, 14 2月 2014 16:39)
また、週末に雪が降り、大分、積もってきました
20センチはありますね。若し、16日のスケジュウルだったら、来場者は、もっと少なくなつていたかもね。
現役のマンドリン倶楽部が、東北は、宮城県・
と岩手県で、3月15日に2回、16日に1回
無料で演奏会をすると云う、明大の新聞でで知りました。素晴らしいことですね。
三木 (火曜日, 11 2月 2014 16:48)
マンドリン演奏会盛況で良かったですね
私がご案内しました、昔のパソコン仲間の
はなこさんのブログに
「素晴らしいコンサートでした」との投稿が
写真入りで掲載されていました。
ブログは「はなこの暮らし工房」で検索してみてください。
三木 (土曜日, 08 2月 2014 16:54)
皆様へ
明日の件で悩んでいます。29人にチケツトを
お届けしているのですが。
東京・埼玉にお住まいで、且つ、足の悪い方からキヤンセルが、数件出てきたのです。
小田急線も、止まり、あすの午前中まで降り続く場合、午前中に止まることも考えるとのご返事で困惑しているのです。
会食やマンスカーのキヤンセルも出てきました。
みきこうちゃん (火曜日, 28 1月 2014 09:41)
会員の皆様へ
町田ジャーナル・1月13日号
マンドリン演奏会の記事が、詳しく掲載されていますので、ご参考迄・投稿しました。
付記 町田駿台会の会員の方が「猿山さん」他
5~6人の名前が目に付きました。
チケットは(ポスターは2枚掲示)自らは
29枚の引き受けがあり、地元の方が14枚で、後は、34年・35年卒の仲間が14人ほど来てくれます。演奏会の後は海鮮家で食事の会を行います。前回も行いました。御参考迄
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (日曜日, 15 12月 2013 17:35)
向井です。寒くなってきましたね~
町田市が発行している「まちびと」(2013年冬号)の「まちだの年末年始」という特集で木曽町中原自治会の会長をしている飯田支部長の記事が掲載されていましたのでご紹介いたします。
「どんど焼きは、多くの近隣の方が集まり、顔見知りの輪が広がる場となっています。参加を快く承諾していただいて感謝しています。」
校友会活動以外でも、地域で社会貢献に努めている会員の方は他にもたくさんいると思います。
がんばってください!
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (月曜日, 28 10月 2013 15:13)
向井です。
六大学野球、明治優勝!!!
延長12回の死闘を制し、5対3で法政に勝利しました。
春秋連覇達成です!
応援ありがとうございました。
みき (日曜日, 27 10月 2013 17:27)
会員の皆様へ
六大学リーグ戦・優勝を掛けた、対法政戦
多摩支部からも応援に行かれていると思いますが
第1戦は、電話でお聞きしましたら、5対2で
母校が勝利したとの事です。
明日勝てば、完全優勝になりますね。とりあえず
お伝えします。向井さんも応援に行かれたのではと思います。
明治大学校友会町田地域支部(町田駿台会) (水曜日, 16 10月 2013 10:56)
投稿ありがとうございます。
出雲駅伝はテレビで観戦していましたが1区の出遅れ場が最後までひびいてしまいましたね。
出場全チーム中5000mの平均タイムで最速を誇る明大は台風の目として注目されいたようですが残念です。
11月3日の全日本大学駅伝を期待しましょう。
母校のスポーツについては明大スポーツに詳しく掲載されていますのでご覧ください。
http://www.meispo.net/
三木こうちゃん (水曜日, 16 10月 2013)
会員の皆さんへ
この頃、写真の投稿と投稿が無くなり
1フアンとして、先行き・寂しく思っています。
出雲の駅伝・新聞を見ましたが、母校が掲載されてなく、どうなったのか気になったので、母校
のホームページを拝見しましたら、7位でゴール
したとあり、まあ!安心しました。
2区で八木沢君が検討され、区間賞を獲得されたと新聞に出ていましたので。
その他、母校の新聞・(年契約)法科大学院の
司法試験の記事も詳しく出ていました。
65人が合格され、7位とありました。
1位は慶応・2位は東京大学・3位は早稲田・
4位は中央・5位は京都6位は一ツ橋・
8位は大阪とありました。ご健闘に感謝
みきこうちゃん (日曜日, 15 9月 2013 11:14)
会員の皆様へ
15日の「町田ジヤーナル」820号に
役員である、狭山康継氏が「人物インタービユー」欄に・紹介記事が大きく掲載されていましたので、ご参考まで、お知らせ致します。
商工会議所の監事もⅡ期されているとありました。
みきこうちゃん (火曜日, 27 8月 2013 09:31)
会員の皆様へ
紫紺ネット並びに母校広報の掲載より
「志願したい大学」明大が5年連続1位・男女共
2位 早稲田・3位 青山 4位 日大
5位 立教 6位 法政 7位 慶応 以下略
付記
母校・女性の占率は30%を超えるとのこと
町田にも校友として500人位いるそうですが?
みきこうちゃん (土曜日, 24 8月 2013 20:30)
70歳以上の会員の皆様へ
情報の提供です! 御参考迄
平成23年1月26日の東京新聞に大きく掲載されていたことですが、「老前整理」豊かな人生
へ・リセット 家にあふれる物を捨てよう!とあり、昔から、云われていたのは「立つ鳥跡を濁さず」の言葉が、「生前整理」をいみする言葉でしたが、一歩すすめて「老前整理」が最近脚光をあびているそうです。
私事ですが、3年前「防音工事」をしたときに
部屋や押入れ、その他のところに、沢山の物があり、アルバム・図書・衣類・フアイル、その他
ゴルフバック・も含め、1回20キロ程を車に積んで、リサイクルセンターに20回程運び処分したのです。1回・20キロで500円でした。
大分・身軽になり、部屋も広くなったように思いますが、まだまだ、額縁入りの写真も30店程あり、本年の9月から、さらに、整理を始めようと
考えているところです。
図書は「母校の本棚募金」で実行してみました。さらに、続けて、身軽になり、80才を迎えたいと考えているところです。
町田支部の会員で、34年卒の方も、同じ考えで、実行しているということを、最近、知りました。内容は、本学の同期の会員250人の方にも
知られたようです。会報に詳しく投稿されたのです。わたし宛にも会報が送られてきました。
如何ですか、皆さんは、御参考迄といたします。
みきこうちゃん (土曜日, 24 8月 2013 19:37)
75歳以上の会員の皆様へ
「終活」という意味はご存知ですね?
もしものときの・「エンディングノート」のことが、24日・NHKテレビ19時のニユースで
放映されていました。たまたま、私は、新聞の広告を持つて、本日、本屋さんで、購入してきたと
頃でした。二見書房 1000円
平素考えていたことが、これ1冊で、解決できそうです。ご推選申し上げます。